
せいろの受け台(蒸し板)は100均に売っているのか調査しました。
せいろの受け台があれば専用の鍋がなくても手持ちの鍋で気軽にせいろ蒸しが楽しめますよね。
- せいろの受け台はダイソーやセリアの100均に売ってる?
- せいろの受け台はニトリ、無印、スリーコインズなどどこで売ってる?

お店でせいろはよく見かけるけど、受け台はあまり見たことがないなぁ・・・。
- せいろの受け台はダイソー、セリアなど100均では販売されていない
- せいろの受け台はニトリ、無印、スリーコインズには売っていない
- せいろの受け台はAmazonや楽天なら種類豊富に購入することができる
※追記※2024年9月に無印良品でもせいろとせいろの受け台が新発売となりました!
>>無印良品の受け台はAmazonでも取り扱いがあります
この記事ではせいろの受け台が買えるお店や選び方を紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
\せいろの受け台はここで買えます/
- 北陸アルミニウムAmazon店・・・pointレビュー高評価で安心!
- Miioo楽天市場店・・・point送料無料でサイズ多め。クーポンが出ているときもある
せいろの受け台(蒸し板)は100均で売ってる?
せいろの受け台(蒸し板)は下記の100均で取り扱いがあるのか調べてみました。
- ダイソー
- セリア
それぞれご紹介します。
ダイソー
ダイソーではせいろの受け台は売っていませんでした。
平らなプレートの受け台は売っていませんでしたが、ステンレス折りたたみ蒸し器が販売されています。
パンダまんも蒸籠も行ったとこは売り切れてて、悲しみのあまりダイソーでアミアミの買ってやってる🥕
— 愛理 (@e_lzol_) September 3, 2023
とりあえず蒸しておいしーってなってる😋
まぁ金にがめつい設定なんやけどな🐧
きっと3体くらい買うのがちょうどええんや……😭 pic.twitter.com/zuxOTTjlwY
直接鍋に置いて手軽に蒸し料理が楽しめますよ。
広げるとボウルのようにカーブしている形になり様々な鍋のサイズに合わせることができます。
セリア
セリアではせいろの受け台は売っていませんでした。
フライパンや鍋に直接敷いて蒸し料理ができる「蒸し&落とし蓋プレート」というものがありました。
最後の最後にスーツケースにねじ込んだのはセリアさんの『蒸し器プレート』。KLではバンサーのコンドミニアムにリピート滞在するんだけど電子レンジがないので…!これで冷凍のお饅頭食べれる☺️ pic.twitter.com/Y1PjlS0ZPq
— コニ|インドネシア語留学 (@koni_bali) December 14, 2022
落し蓋にもなる2通りの使い方ができる便利グッズです。
プレートのサイズは18㎝で少々小さめ。
小さめの鍋には使えますが、蒸気が出る穴が小さく蒸し上がるまでに通常よりも時間がかかるかもしれません。
また、ワッツやキャンドゥでもせいろの受け台は取り扱いがありませんでした。
せいろの受け台(蒸し板)は100均以外でどこに売ってる?
無印、ニトリ、スリコ(スリーコインズ)で蒸篭(せいろ)の受け台が売っているのか調べました。
無印良品 | あり |
ニトリ | なし |
スリーコインズ | なし(在庫切れ)※2025/2/9時点 |
それぞれご紹介しますね。
無印良品
2024年9月から、無印良品ではせいろとアルミの受け台の取り扱いがスタートしました。
軽くて扱いやすいアルミ製で、掛けて収納できるフック付き。
収納のしやすさも考えて作られた無印良品ならではの商品です。
Amazonでも購入可能で、実店舗とほぼ同じ価格で手に入れることができますよ。

正確にはAmazonが2円高い!けど自宅まで届けてくれるのでむしろ安い♪
店舗に行く時間がない方には、Amazonで手軽にお買い物できるのが嬉しいポイントです。
無印良品では蒸篭用クッキングシートも販売されています。
ニトリ
ニトリにはせいろの受け台は売っていませんでした。
フライパンや鍋で使うステンレス蒸し器は売っていました。
ダイソー商品と同じく折りたたまれており、鍋のサイズに合わせて広げて使います。

スリーコインズ
スリーコインズではせいろの受け台の取り扱いがありますが、現在は在庫切れとなっていました。
せいろも在庫切れになっており、人気商品のためすぐに売り切れてしまったようです。
今のところ再入荷の情報は出ていませんが、再販したら早めにGETするのが良さそう。
▼ネット通販ならどこにいても在庫チェックできて自宅まで届けてくれる

せいろの受け台(蒸し板)はどこで売ってる?
せいろの受け台は東京のかっぱ橋道具街などでは販売されていますが東京以外に住んでいると気軽に足を運ぶのは難しいですよね。

そんな時は楽天やAmazonなどの通販が便利!
かっぱ橋に行かなくても在庫の有無を確認でき、いつでもどこでも購入可能です。
さらに通販での購入ならポイントも貯まってお得にお買い物できますよ♪
▼18㎝~21㎝のせいろに対応

▼大きめ!18㎝~27㎝のせいろに対応

せいろの受け台(蒸し板)は必要?
せいろ専用の鍋があれば受け台は不要ですが、専用鍋がない場合は受け台が必須です。
受け台があれば、手持ちの鍋でも簡単にせいろ蒸しが楽しめます。
薄い円盤状のプレートなので収納場所にも困りません。
受け台の真ん中に空いてある穴の直径が小さいと蒸気が伝わりづらいので穴はなるべく大きいものを選ぶと良いですよ。

穴が小さいとレシピ通りにならず、できあがりがイマイチに。
手持ちの鍋でせいろ蒸しを楽しみたいのなら中心に穴の開いた受け台を用意しましょう。
せいろの受け台(蒸し板)についてよくある質問
- Qせいろの受け台(蒸し板)の穴の大きさはどのくらいが良いですか?
- A
受け台(蒸し板)は、細かくたくさん穴が開いているものより真ん中に穴がひとつ開いているタイプがおすすめ。直径が大きいものほど蒸気がせいろに伝わりやすく短時間で食材に熱が伝わりやすく美味しく仕上がります。
- Qせいろの受け台(蒸し板)は代用できるものはありますか?
- A
耐熱性の平ザルや、皿が代用できます。また、アルミホイルを筒状にしてリングを自作する方法も。その際は安定性に欠けるため注意が必要です。
いづれも蒸気が逃げやすく時間がかかるため、本格的に蒸し料理を楽しみたい人は受け台を使うことをおすすめします。
せいろの受け台(蒸し板)は100均にある?まとめ
せいろの受け台は100均に売っているのかご紹介しました。
せいろの受け台(蒸し板)は100均では売られていません。
- ダイソー
- セリア
小さい穴がたくさん開いたステンレスの蒸し器を代用するのもできますが、せいろ蒸し用ではないので思った仕上がりにならない可能性があります。
※2024年9月追記※
無印良品ではせいろの受け台が販売されています。
楽天、Amazonなどの通販ではサイズも豊富に揃っているのでネットショップで探すのが良いですよ。
受け台があれば専用鍋がなくても手軽にせいろ蒸しが楽しめます。

鍋と違って省スペースなのも嬉しいポイント◎
ぜひ参考にしてみてくださいね。
CHECK!Amazonで人気の受け台はこちら♪
コメント