SUOクールリングプラスの違いは?どっちが良いかおすすめを紹介! | キニナル!

SUOクールリングプラスの違いは?どっちが良いかおすすめを紹介!

記事内に広告が含まれています。

この記事ではSUOのクールリング、「SUOリング」と「SUOリングプラス」の違いについてご紹介します。

お悩み
  • SUOリングとSUOリングプラスは何が違う?
  • SUOリングとSUOリングプラスはどっちがおすすめ?

熱中症や暑さ対策で毎年大人気のSUOリングですが、SUOリングプラスの違いが気になりますよね。

\SUOリングとプラスの違いまとめ/

項目SUOリングSUOリングプラス
内容量従来品約60%増量
冷却持続時間外気温度25~36℃で約60分
※使用状況により変動する
SUOリングより約1~2時間長い
※使用状況により変動する
重さ従来品SUOリングより重い
価格
※2025/4/19時点の価格
2,750円~3,300円~

SUOリングプラスは、従来品のSUOリングと比べて冷却素材が約60%もUPしました。

それにより冷たさが長持ちするようになったのです。

  • コスパ・軽さを重視:SUOリングがおすすめ!
  • 冷たさの持続時間を重視:SUOリングプラスがおすすめ!

本文ではそれぞれの口コミもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\コスパで選ぶなら従来品のSUOリング!/

\ひんやり感長持ちならSUOリングプラス!/

スポンサーリンク

SUOリングとSUOリングプラスの違いを徹底比較!

SUOリングとSUOリングプラスの違いを表にまとめました。

従来のSUOリングと比べて、プラスは冷却剤の量が60%増えたことで冷たさが長持ちするようになりました。

項目SUOリングSUOリングプラス
内容量従来品約60%増量
冷却持続時間外気温度25~36℃で約60分
※使用状況により変動する
SUOリングより約1~2時間長い
※使用状況により変動する
重さ従来品SUOリングより重い
価格
※2025/4/19時点の価格
2,750円~3,300円~

違いを詳しくご紹介しますね。

違い①冷却素材(PCM成分)の量と重さ

SUOリングプラスは従来品より、冷却素材が約60%UPしました。

その分重量も重くなりましたが、内容量が増えたことで冷却時間が長くなりました。

SUOリングとSUOリングの重さを比較
SUOリングSUOリングプラス
Sサイズ80±10g125±10g
Mサイズ105±10g165±10g
Lサイズ120±10g 200±10g
LLサイズ215±10g300±10g

SUOリングプラスの方が若干重めでどっしりとした使用感が気になるという声もありますが、冷却効果や持続時間を重視するユーザーからは高評価を得ていますよ。

肩が凝りやすい方は従来のSUOリングが良いかもしれません。

重さよりも冷たさが長持ちする方がいいのならSUOリングプラスがおすすめです。

違い②冷却持続時間

  • SUOリング:60分ほど
  • SUOリングプラス:90~120分ほど

使用する気温や温度、状況により異なりますがSUOリングは冷却効果が約60分ほど持続します。

一方、SUOリングプラスは冷却成分が60%増量しており、冷たさが約90〜120分に長持ちするようになりました。

「少しの外出に使いたい」「通勤中だけ冷えればOK」という方には通常のSUOリングで十分ですが、長時間屋外にいる予定がある方や、レジャー・作業用として使いたい方にはSUOリングプラスが断然おすすめです。

違い③価格

  • SUOリング:2,750円~
  • SUOリングプラス:3,300円~

※2025/4/19時点の価格

価格はSUOリングがやや安く、SUOリングプラスは少し高めの設定です。

冷却時間の長さや効果を考えると、価格差に見合った価値があると感じる人も多いようです。

室内での利用がメインの方や初めてネッククーラーを使う方はSUOリングでも十分効果を感じられるかと思いますが、長く使う予定があるなら最初からプラスを選ぶのもアリです◎

スポンサーリンク

SUOリングとSUOリングプラスの口コミ

SUOリングとSUOリングプラスの口コミをご紹介します。

悪い口コミもご紹介しますので、どちらにしようか迷う方はぜひ参考にしてみてくださいね。

SUOリングの口コミ

悪い口コミ・デメリット
  • 思ったよりすぐぬるくなった
  • 猛暑日には少し物足りない
  • ひんやりはするけど、冷たさのインパクト少ない
良い口コミ・メリット
  • 駅までの徒歩移動など、短い時間の使用にちょうど良い
  • お風呂上がりにもクールダウンできて気持ちいい
  • 冷たすぎず快適!

軽さや手軽さが好評のSUOリング。

冷たさに期待していた人はもの足りなさを感じてしまうようですが、短時間の使用を想定している人や冷たすぎるのが苦手な方からは「使いやすい」との声が多数上がっていました。

SUOリングがおすすめな人!
  • 短時間の外出・通勤通学に使いたい
  • 室内での利用が多い
  • コスパ重視
  • お子さま・高齢者
  • 軽い方がいい

SUOリングプラスの口コミ

悪い口コミ・デメリット
  • ちょっと重いから長時間つけてると肩に少し負担を感じた
  • 価格が高めなので、コスパで考えると通常品でも良いかも
良い口コミ・メリット
  • 野外フェスで2時間近く冷たさが続いていて驚き!
  • ちょっと重いけど、それ以上に涼しさが最高!
  • 暑い日に子どもと公園で遊ぶときにも便利

SUOリングプラスは冷たさの持続時間が従来品よりもアップしているので外で使ったときにより効果を実感するようです。

重さが気になるという声もありますが、夏の屋外イベントや長時間の外出に使いたい人から高評価を得ています。

SUOリングプラスがおすすめな人!
  • 真夏のレジャーや屋外作業に使いたい
  • 軽さよりも冷たさの長持ちを重視する
  • より効果の高い熱中症対策をしたい
  • 暑がりで汗をかきやすい、熱がこもりやすい

まとめ:SUOリングとSUOリングプラスの違い

SUOリングとSUOリングプラスの違いについてご紹介しました。

SUOリングとSUOリングプラスの違いまとめ
項目SUOリングSUOリングプラス
内容量従来品約60%増量
冷却持続時間外気温度25~36℃で約60分
※使用状況により変動する
SUOリングより約1~2時間長い
※使用状況により変動する
重さ従来品SUOリングより重い
価格
※2025/4/19時点の価格
2,750円~3,300円~

大きな違いは、SUOリングプラスは従来品のSUOリングと比べて冷却素材が約60%増量したことです。

それにより、

SUOリングプラスは冷たさの持続時間が長持ちするようになりました。

内容量が増えたことで重さが気になるという声もありますが、それ以上に暑い屋外でもひんやり感が続いて気持ちがいいと満足しているユーザーが多くいます。

コスパを重視する方や涼しい環境での使用をメインに考えている方はSUOリングでも十分でしょう。

一方、屋外での使用が多い方やひんやり感を効果的に感じたい人はSUOリングプラスが断然おすすめです!

自分にぴったりのSUOリングを選んで暑い夏を快適に乗り切ってくださいね!

▼より効果的な暑さ対策を望むなら断然SUOリングプラス!

▼コスパで選ぶならSUOリング!

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました